ストロベリービュッフェ

2022年1月10日(月)

三連休最終日。

午前中は家事とサニスケの勉強サポート。

午後は、家族でストロベリースイーツビュッフェ。当初電車で行く予定が、長女の体調がイマイチなため、そして感染予防のために車で向かう。

長女がずっと来たかったというホテルのラウンジは綺麗に飾り付けられており、映える。長女が喜んでくれてよかった。たまたま成人式帰りの振袖姿の女性も大勢いて、心華やか。長女は自分の成人式には振袖を着たいらしい。きっと似合うだろうな(気が早い)。

サニスケは当初あまり乗り気ではない様子だったけど、母は抜かりなく好物のフライドチキンがあるビュッフェを選んだので、いきなりフライドチキンオーダーし、その後もお代わりして満喫した様子。食事メニューはほかにグラタンやスープ、パスタ、カレーなども大層美味しく、わたしもどちらかというと食事を堪能。スイーツも言うまでもなく見た目も美しく、美味しくいただいた。

宿泊を伴う旅行はなかなか難しくなるだろうけど、美味しい食事に出かけることにしよう。

f:id:fuchikoma:20220112205348j:plain

 

学校説明会の記録(その9)

■7校目(通算4回目)

男子校・非宗教系・非附属校

家族ぐるみで親しくしている長女の保育園時代からのお友だちが通っており、小学2年生の時にこの学校の文化祭に連れてきたときにサニスケが“ボク、この学校に来たい“といったことから始まった。我が家にとっては思い入れのある学校。

昨年秋に見学会があったときに、予約は取れたもののわたしの都合が悪く、長女が付き添いを引き受けてくれて、姉弟で見学に出かけた。現役高校生が同行したので、おそらくわたしとは違う視点での会話があったに違いなく、サニスケはきっと自分の入学後の姿をより身近に思えたのでは、と思う。

初訪問だった長女は、“自分も男子になって入学したかった…!“というほどの気に入りよう。長女とサニスケはタイプは異なるけど、根っこは同じものが通じているので、長女がそこまで気に入ったのだったら、きっとサニスケにも合うだろう。

その次の見学の機会には、親チームで参加し、期せずして家族共通の話題となった。コロナ禍以前に説明会に参加したことのあるオット氏も、わたしも行くたびに良い学校だなと思う。

 

七草粥と初詣

2022年1月8日(土)

今日は仕事は休み。三連休を確保してしまった。

朝は少しゆっくり過ごし、昼食に一日遅れの七草がゆ。おかゆというか玉子雑炊に下茹でした七草を載せたところ、これが当たり。子どもたちも美味しいと食べてくれたのでよかった。

サニスケとは三連休中の勉強タスクを決めて、順番は本人任せ。“気分が上がるから好きな科目からやる“と社会から取り組んでいた。

長女は英語レッスンがあったので、行くのが面倒…と呟きながらもきちんと向かった。長女のレッスンが終わるタイミングに合わせて、家族全員で合流し、買い物と初詣。買い物の前に天満宮に寄った時は満車だったけれど、帰りには無事に初詣を終えることができた。

参拝して、御神籤を引いて、お守りを入手して帰路につく。今年は家族揃って初詣できてよかった。

*

夕食後、サニスケが再び歴史の勉強をはじめて「尾崎行雄」が登場。そういえばと思い出して書棚から尾崎行雄“我が遺言“を発掘。この本の表紙の裏には、祖母が母と一緒に昭和28年1月に尾崎行雄先生に会いにいったときのメモ書きが書かれているので、サニスケに見せたところ、ビックリしていた。その場で読みはじめて、“これはちょっと難しいな“とのこと。

 

↓“我が遺言“は絶版らしく、見つからず。

 

出張の日

2022年1月7日(金)

今日は、都内の事業所へ。昨日の降雪は都心の方が激しかったらしく、朝はまだたくさん雪が残っていた。住宅街や商店街は雪かきをしてあるけれど、オフィス街は雪かきをするひとがいないというのが今日の発見。

予想より早く業務を終えたので、途中でランチを済ませて、事務所へ戻ることに。夕方に、結果的には今年度の最大業務となった勤務先のウェブサイトのリニュアルが本番公開された。長女から“夕食を先に食べているかも“と連絡が入ったので、少し残業して最終チェック。

夕食に用意しようと思っていた七草粥を作り損ねてしまったので、明日の朝に食べることに。一日遅れで、いいのだろうか…。

*

サニスケは、今日が冬期講習最終日。自転車に乗るのは無理だよ、と伝えておいたのに、どうやら乗ったらしく膝に擦り傷を作っていた。その程度なら、良い経験かな。兎にも角にも冬期講習8日間、よく頑張ったね。

子どもたちと積雪

2022年1月6日(木)

今日も出勤。今日は午後に重要な会議があり、午前中は準備業務。

午後から雪の予報。サニスケは冬期講習、長女は登校開始。サニスケには“朝は自転車で行ってもよいけど、もし雨が降っていたり、路面に雪が積もっていたら自転車は置いてきてね。雪は滑るからくれぐれも気をつけてね“と伝える。長女にもあたたかい服装をしていくように伝え、職場へ。

予報通り昼頃から降り出した雪は、ちょうどサニスケの帰宅時間頃には積雪していた。気になるけどどうにも仕方がないので本人の判断力に任せるしかない。iPhoneの位置情報は自宅になっていたので、無事に帰宅はできたことを確認できて一安心(iPhoneに変更してよかった〜)。そのうち本人からも積雪した自宅の庭の様子が送られてきた。帰宅後に雪の積もった自転車があったので驚いていたら、なんとレインコートも着ずに押してきた、とのこと。無理に乗ってこないできちんと押して歩いて帰ってくるあたり、適切な判断だと感心。

一方、長女からは、“電車が混んでいる“など逐次の連絡が入り、安心。わたしが帰宅した時には、パ○システムの食料を冷蔵庫にしまっていてくれていた。大変に助かる。長女自身もお友だちもみんな短いスカートに素脚(いわゆる生足)で登校していたとのことで、若さって強い。なお、学校は楽しく、また新たなお友だちができたそうで、よかった。

夕方にわたしが退勤する時にはすでに降雪は止んでいたけれど、雪かきしている大人、雪だるまを作っている子どもたちなど様々だった。自宅前の雪かきをしなくては、と思いながら帰宅すると、オット氏がすでに近隣道路を含めて雪かきを終えて、融雪剤を撒いていた。リモートで確認した自作防犯カメラの映像で積雪に気がつき、早めに帰宅してくれたらしい(大変助かるのでよいといえばよいのだけど、このあたりの気付き力をもう少し分散できないのかなと毎度思う。ま、それぞれ得意分野が違うことで成立している我が家のバランスということで)。

*

夕食を作りながら流していたテレビで、家事を動画配信するひとたちを取り上げていた。よくSNSにお弁当写真をアップしているひとたちの心理も同様だろう。気持ちはわかるけど、“朝にそんな写真撮っている時間なんてないわ〜。自分の朝食すら食べる時間ないのに“とつぶやいたら、“え、朝食食べてないの?“と驚かれた。わたしの朝は時計をにらんで行動する分刻みの戦場である。

“おもかげ復元師“

2022年1月5日(水)

今日もサニスケの朝食と冬期講習のお弁当を用意して、出勤。勤務先のウェブサイトのリニューアル公開が目前のため、最後の校正と画像編集に勤しむ。

*

12月29日に不要書籍の入った段ボール箱を片付けていたとき、笹原留衣子“おもかげ復元師“(ポプラ社,2012年)を発掘し、その場で立ち読みをはじめた。気がついたら座ってボロボロ泣きながら一気に読了してしまった。

笹原さんは岩手県に事務所がある納棺師の方で、後半は東日本大震災の際にボランティアで活動されたときの情景が描かれる。

夜にそんな話をしたところ、長女が珍しく“読んでみたい“と言ったので渡した。すると、そのまま一気に読んでいた。子どもと同じ本を読んで、感想を語れることは嬉しいことである。

“死“というのは本人にとっては“無“であり、残された側にとっての“死“なのだとあらためて考えた一冊だった。

 

 

 

 

日常再開

2022年1月4日(火)

今日から日常再開。サニスケは冬季講習後半戦へ、わたしは仕事へ。オット氏は明日から、長女は明後日から日常再開の模様。

大晦日から昨日までは仕事は休みで、1月2日〜3日は家族で近場に出かけていた。普段とは違う景色を見ることでのリフレッシュはできたのだけど、自分自身の休息を確保できたかというと即答できないというのが本音。

今日の退勤時に思ったのは、仕事に行っても家庭にいても結局やること満載なのであるならば、対価がある方がよい、ということ。仕事と家庭の両方があってバランスが取れるとあらためて思った仕事はじめだった。

 

2022年の抱負

2022年1月3日(月)

2022年の抱負は、“自分の心身の健康を第一に、子どもたちを全力でサポートする“。

今年はいよいよサニスケが小学6年生、長女がなんと高校2年生。サニスケの中学受験は大詰め、長女は大学受験に向けた準備が開始するので、ふたりのサポートが最優先。一方仕事も責任が重くなるのは目に見えているので、両立するために“やらなくてよいことを見極めること“が鍵になる。そして全ての基盤になるのは、自分自身の健康。

1.家庭・子どもたち

□1日1回笑いのある会話をする

□それぞれの担当を明文化し、家事を分担する

□週1回家計簿記録、毎月月次決算を行う(教育費比率のモニタリング)

□リビングとダイニング、廊下から不要物をなくす

2.心身の健康

□“持ち出し“になるときはやらない

□24時前就寝を目指す

□週1回以上 Apple Watch のアクティビティの3つのリングを閉じることを目指す

3.リフレッシュ

□夏までに3回以上 子どもたちとリフレッシュ企画を実行する(秋以降は流石に無理)

□月1本 映画を見る or LIVE配信を視聴する

□月1冊 読書する

□隙間時間は散歩する

4.勉強・アウトプット

□簿記とFP、MBAの勉強を継続する(資格取得は努力目標)

□週5日以上 Duolingoでのスウェーデン語の勉強を継続する(現在ゴールドリーグ♪一年後にUNIT2に入っているとよいな)

□毎日 写真を1枚撮影する

□日記を365日記録する(このブログの365日更新は努力目標)

2021年の達成状況

2022年1月2日(日)

2021年の抱負は、“家族全員健康で笑って過ごすこと“だったので、夏以降これは達成できたかな。

 

1.家庭・子どもたち

□傾聴を忘れない …達成

□業務連絡ではない会話を増やす …達成

□住環境の整備を進め、年末までに自宅から共用部分の不要物をなくす …未達成

□家庭内での家族全員の役割を明確にし、家事を分担する …達成といえるかな

□週1回家計簿をつける …秋以降は達成

2.リフレッシュ

□四半期に1回子どもたちとのリフレッシュ企画を実行する …達成かな

□月1本映画を観る or LIVE配信を視聴する …未達成だけどサニスケとアマプラ鑑賞できた

□月1回平日リフレッシュタイムを確保する …それどころではなかった

3.健康

□24時前睡眠を維持する …未達成

□Apple Watch のアクティビティの3つのリングを閉じることを目指す …未達成

□普通の生活ではエクササイズリングが閉じないので、生活の中に運動を取り入れる …未達成

 

4.勉強・資格

□簿記2級を取得する …未達成

□年2回以上オンラインセミナーや学会に参加する …達成

□月1冊以上読書する …後半は達成

□このブログを365日更新する …未達成

 

全15項目中7項目達成したので、達成率46%…2021年の厳しさが表れている…

 

fuchikoma.hatenablog.com