七夕の日

2025年7月7日(月) 今日は七夕。夜に気がついて「七夕だったねぇ」と呟いたら、長男が「もう短冊とかはいいから」という。保育園時代に笹の葉を持って帰り、短冊や飾り切りで飾ったことを懐かしく思い出す。子どもたちは覚えているだろうか。 今日が期末試験…

待望の休日

2025年7月6日(日) 今日は待望の休日。 朝は普段の時間に目は覚めたので、今日はタスクリストを作らずに、気の向くままに過ごそうと決める。読書をしたり、朝ヨガ(録画配信)をしたり。 オットと長男と共に昼食ついでに買い出しをして、そのまま駅前でおろして…

大残業の土曜日

2025年7月5日(土) 今日は出勤。長男は期末試験中の自宅学習日。夕食を外食してもらうために昼食はお弁当を用意する。普段は土曜日に授業があるのに、なぜか期末試験はなくて、週末を挟むことにいたく憤慨していた。おそらく高校野球の予選を始め運動部の大会…

ホッとする金曜日

2025年7月4日(金) お弁当は長男分のみ。期末試験期間中なので、置き弁。 仕事は山積だけど、ほぼ定時退勤して家族に手伝ってもらいながら夕食を用意。 金曜日の夜は少しホッとする時間。「あんぱん」を追いかけ視聴して、大学院の学会事務局の業務を進める。…

大学院の木曜日

2025年7月3日(木) お弁当は長男分のみ。 仕事は午前中は会議の陪席、午後は周年記念誌の原稿の入稿作業。 * 夜は大学院へ。行きはボロ雑巾のようなくたびれ果てていたけれど、授業を終えて帰路に着く時には、活力を取り戻していた。不思議。

邂逅の水曜日

2025年7月2日(水) 仕事は休み。今日から期末試験が開始する長男に置き弁当を用意する。 午前中は定期通院。病院が空いていたので、普段より早くに終わった。次の約束までに時間が空いたので、少し迷っておひとりランチ。 午後は、古い古い知人と会う約束をし…

ミッション・コンプリートの日

2025年7月1日(火) お弁当は長男分のみ。長男は明日から期末試験のため今日は午前授業とのことで、置き弁。 * 会社法にて株式会社の役員の変更については事由発生から2週間以内の登記が規定されており、遅延すると過料の対象になることがある。この会社法の規…

話は尽きない日曜日

2025年6月29日(日) 今日は長男校の仲良しのママ友二人とランチ。行く前は疲れているしこの時期はやめておけばよかったかなと思ったものの、直接会って話をすると来てよかったなと思い、リフレッシュして帰宅。 ママ友といっても、子ども関連の話題抜きでも話…

大学院の土曜日

2025年6月28日(土) 長男より先に家を出て、大学院へ。 午前中の授業は受講生も多く、先生も明快な女性で話もメリハリがきいて面白く、また講義と院生の発表や討議の時間のバランスがよい。 午後の講義は、履修登録時(通称お試し期間)には日本人院生がいたの…

赤信号の木曜日

2025年6月26日(木) 明け方に目が覚めて、うつらうつらしてあれ?もう6時30分?起きなくては…と思った瞬間に、控えめなノックとともに長男が顔を出して「起きてこないの?」と。時計を見るとなんと7時30分‼︎どうやらアラームを設定し忘れたらしい。 慌てて支…

長女と夕食

2025年6月24日(火) お弁当は2つ。 * 仕事は会議デー。20年近く安定的に維持してきた何かが音を立てて崩れていく。今年度初めのある変更がなければ現状直面している最大の問題は回避できていたかもしれないけれど、でもそれを言っても始まらないし、危機を乗…

オンラインの月曜日

2025年6月23日(月) お弁当は2つ。 日中は仕事して、ほぼ定時に退勤。長男に手伝ってもらって夕食を用意して、オンラインで大学院。 * 非営利法人でも組織の維持発展のためには利益(収支差額)が必要だけど、そもそも社会福祉(や医療は)市場に適さないから…

格安SIMに戻す日曜日

2025年6月22日(日) 午前中は洗濯してから、美容院。お昼は長男と待ち合わせてパスタランチ。最近地元で見つけた生パスタの美味しいお店。 帰宅して、今週の献立を考えてから、買い出し。最近はパ◯システムメインにしてるので買い物だけなら別の店でもよいけ…

大学院の土曜日

2025年6月21日(土) 今日はお弁当はパスして、長男より先に家を出て大学院へ。ふと「仕事と家庭だけで十分なはずなのに、わざわざ自分でお金を払って大学院にくるなんで酔狂だな」と内心で笑ってしまった。それでもこの歳で、新たな学びを得る時間はプライス…

長男と料理

2025年6月20日(金) 今日は久しぶりのフリーの休日。お弁当は用意して、家族を見送ったら、リフレッシュに勤める。夕方から友だちと会うので、長男に夕食も用意しておこうかと確認すると、「パ○システムの料理セットがあるなら自分で作って食べる」とのことで…

1mの重さ

2025年6月19日(木) 今日は(も?)予定てんこ盛りの一日。夜更けに目が覚めて、寝付けなくなってしまい、猛烈な睡眠不足の朝を迎える。 朝はいつもより早めに出勤してまずは健康診断。むかーしからの慣例で健診車がきて職場内で職員健診を行うのは楽といえば楽…

遅番の日

2025年6月18日(水) お弁当は2つ。今週は保護者面談週なので、長男は午前授業でお弁当は帰宅後に食べるとのこと。 わたしは夜に業務がある日のため遅めの出勤だったので、朝イチで役所へ行き、自分の難病医療券の更新手続き。一度帰宅して雑用を片付けてから…

レポートの日

2025年6月17日(火) お弁当は2つ。今週は長男校では保護者面談週で授業は午前中で終わるためお弁当は自宅で食べるとのこと。在宅の長女にも軽くプレートを用意する。 職場では年に1回の役員面談。普段から近くで仕事をしているのだけど、あらたまって面談とな…

長男とスポーツ大会

2025年6月16日(月) 長男はスポーツ大会。ボリューム弁当を用意する。長男はサッカーに出場し、結果は残念だったとのことだけど、クラスTシャツをつくったり、終了後に歌をうたったり、それを見物したり、楽しかった様子。 * タスク管理について、仕事はomuni…

惜敗の日曜日

2025年6月15日(日) 長男が昼前から部活の打ち上げに出かけたので、ファミレスで昼食を済ませて買い出しに。ファミレスの客層の高齢化がすすんでいる。 帰宅してしばらく動けずにいたもののやらなくてはいけないことが山積していたので、15分だけ掃除してchat…

大学院の土曜日

2025年6月14日(土) 昨夜長男に対して嫌な言い方をしてしまったことを引きずってしまい寝付けず、睡眠不足も極まりないまま朝を迎える。長男には朝に嫌な言い方をしたことについて謝って本件は終わり。 午前中の授業が休講だった(代わりの課題がある)ので、…

13日の金曜日

2025年6月13日(金) お弁当は長男分のみ。 仕事は今週に終わらせなくてはいけないタスクを片付けて、すっきりと退勤。 夕食は長男が手伝ってくれた。長女はお友だちのところに泊まって課題をやるとのことで不在。 * しばらく前に長男が中学入学以来土曜日に通…

大学院の木曜日

2025年6月12日(木) 朝ヨガはパスしてラジオ体操。これだけでも関節を動かすのでやらないよりマシ。お弁当は2つ。今週はわたしがストライキしていたので、久しぶりにオット分も用意する。 * 昨日の続きの非営利団体向けプログラムのリセラーの登録がうまくい…

盛りだくさんの水曜日

2025年6月11日(水) 低気圧のせいか、身体は起きることを拒否していたけれど、こういうときこそ朝ヨガに参加。長男は今日から通常授業が再開するので、お弁当を用意。 職場に着いたらメガネがない。雨が降っていたので家を出る時にメガネを外してレインコート…

長男と最終日

2025年6月9日(月) 長男校イベント最終日で、午前中のみ開催で一般公開されず生徒と教員、保護者のためのお祭りとなる。ママ友と待ち合わせて参加する。 ステージで行われる教員隠し芸大会や生徒対教員対決など、高校2年生を中心に学校全体が一体となるこの光…

長男とイベント

2025年6月8日(日) 今日は長男校でイベントがあり、今年クラス委員を担当している長男は会場受付の業務が朝からあると普段より早くに登校していった。わたしは昨夜から左首が凝りすぎて動かせなくなってしまったので、録画配信のヨガやストレッチをしてほぐす…

土曜出勤の日

2025年6月7日(土) 今日は仕事だったけど、休めない授業があり、研修としてオンライン参加する。自宅からだとオンライン環境が整うけど、職場からだとiPad+テザリングになりスムーズにいかない。 クラスメイトの発表がものすごく立派で、それでなくても最近自…

休日の日

2025年6月6日(金) 仕事は休み。長男のお弁当だけ用意する。 なんだかとても疲れてしまい何もする気が起きないので、家族全員を見送ったあと午前中は自宅でのんびり過ごす。今週のあんぱんと「続・続・最後から二番目の恋」の1話を視聴。小泉今日子さんが少し…

大学院の日

2025年6月5日(木) 朝ヨガはパスしてラジオ体操。お弁当は長男分のみ。寝つきが悪くて、朝から疲れてる。 夕方から大学院へ。クラスメイトと話していて大いに刺激をうける。自分はまだまだ至らないし、がんばらなくては。

山を越える

2025年6月4日(水) 朝ヨガはショートバージョン。お弁当は長男分のみ。自分用はとてもお弁当は言えない適当な詰め合わせ。最近胃腸系がおかしいので、以前自分の昼食に愛用していた無印良品のレトルトカレーが使えなくなっている。 * 今日の午後はある会議に…