1月の終わり

新年も気がつけば1ヶ月が過ぎていき、このエントリは2月2日の夜から6日の朝にかけてちまちまと書き進めていました。

1月10日に三学期が開始して早々にムスメのクラスの問題担任が降板し、新しい先生が23日から来てくださり、ようやく落ち着いた模様。子どもが晴れ晴れと楽しそうに学校の様子を話してくれるのは何より嬉しいことです。先週の土曜日の学校公開の日に欠席したら、夕方に電話をくださったので御礼をお伝えしました。体育の授業で”教え方がすっごく上手で、みんな跳び箱を跳べるようになったんだよ!!”と話してくれるムスメをみて、当たり前のことですが、教育における先生の力量による結果(子どもたちの学び)の違いの大きさをあらためて認識しました。ムスメは下旬には英検を受験したり、時に文句を言いながらも頑張っているので引き続き、一歩下がったところから応援していきます。

一方のサニスケは、いよいよ卒園を数ヶ月後に控えて、保護者会では卒園アルバムを作成し、ゴム付きタオルのゴムはなくなり、ついに来週からはお昼寝がなくなります。サニスケのお昼寝布団は、ムスメの同級生のお下がりで、持ち帰っても不要なので、担任の先生に”園に寄贈はできますか?”と聞いたら”よろしいのですか?オムツ替え布団にも使えるので、喜んでいただきます”とのことだったので、寄贈決定。シーツとスモッグはすでに引き取り手が決まっています。年少クラスから使用するショルダーバックや布団、シーツ、スモッグなどを卒園児から、希望する下の学年へ引き継げる仕組み作りがあればいいのにな〜と思っています(去年、自分が保護者会役員のときに取り組もうと思っていたのに、発表会のDVD問題で力尽きたのが敗因…)。

仕事は、例年通り正月休み明けからは新年度に向けた準備が開始したうえに、4月1日から全面施行する法改正への対応、上司の不在による影響等々があり、業務はてんこもりすぎるほどに盛りだくさんな状況です。こういうときこそ、優先順位を見極めつつ、自分でなくてもできる業務はなるべく誰かに依頼して、ひとりで引き受けすぎないように留意しながら、目の前の業務にひとつずつ向き合っていきます。

長らく読書をする余力がありませんでしたが、今月から唐突に読書をできるようになりました。とはいえ読書に投下できるリソースはわずかなので、ゆっくりゆっくりですが、自分の糧になるような書籍を読んでいこうと思います。

本の運命 (文春文庫)

本の運命 (文春文庫)

私の個人主義ほか (中公クラシックス)

私の個人主義ほか (中公クラシックス)