10月の終わり

これを書いているのは11月17日で、すでに10月が終わってから半月以上が経過してしまった。

10月は月初に子どもたちと眼科に行き、サニスケは現状維持(とはいえ日常の様子からは視力低下しているのではないか疑惑あり)、ムスメとわたしはメガネを作り直した。自分の視力がじわじわと低下しているのも気になるけど、起きているあいだはほぼ常時視力を酷使している生活なので、当然かなと思う。

ムスメは、10月はじめに少し体調を崩して、いちど学校を早退した。心配したけど、翌日からは通常どおりだったので一安心。その翌週に授業参観週があり、日本史を参観。授業の開始早々にクラスの3名が机につっぷして、最終的には10名近くが沈没しているなかでずっときちんと授業を聞いている姿が心強かった。

サニスケは、相変わらずSwitchと動画(ゲーム実況)に夢中だけど、Switchで遊ぶのがスプラトゥーンからマインクラフト一色に変わったので、よいかなと思っている。上旬に習い事の保護者会があり、その数日後に学校の担任の先生との個人面談があり、ある日曜日に転居したお友だちの家に遊びに行き、c○der dojoに初参加し、習い事先のテストを受け、相変わらず多様な活動の1ヶ月だった。

わたしは業務飽和気味な現状を打破すべく、OmniForcusを再開したり、時間割を作成したり、工夫を重ねている。その甲斐あって?、以前に比べると定時1時間以内退勤を維持できている(30分以内退勤を目指したいところ)。

今月の生活習慣の進捗状況。

”24時前に就寝すること”はあまり守れていない。時間割を作成して、22時30分に入浴することがキーと判明したので、全体的に前倒しできるように努力している。家庭の第一の野望の”子どもたちと一緒に色々な体験をする”は、ムスメの定期試験前にカフェ勉強をしたり。家庭の第二の野望の”すっきりした住環境を手に入れたい”は先月の公約どおりに廊下に積んである不用品をじわじわと処分している。来月の目標は、廊下と階段からモノをなくしたい。

個人の領域では、”月10日間はリングを全て閉じる”は5/31で未達。”月1回リフレッシュタイムを確保する”は達成。”月1本映画を観る”は未達だけど、サニスケと一緒にAmazon Videoで毎晩”Dr.STONE"を見ている。”月1冊通読する”は、先月から読み始めた栗谷仁”コストマネジメント思考法”(東洋経済新報社,2010)、葛西紀明”40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方”(東洋経済新報社,2017)と、谷川祐基"賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方”(2018,Kindle)の3冊を読了。

”コストマネジメント思考法”は仕事で非常に参考になるのだけど、これを理解してくれる仲間を増やさないとひとりでできることは限られている。”40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方”は、どこかの書店で立ち読みして続きを読了。"賢者の勉強技術”は、煽り気味の書名だけど、中身は非常に真っ当で、勇気付けられた(なお高校受験推しの書籍なので、その点は勘案する必要あり)。

最近は興味のある本を見つけると、Amazonの欲しいものリストに積んでおいて、図書館のウェブサイトで検索し、在庫があれば予約。居住自治体の図書館にも、勤務先自治体の図書館にも在庫がなければAmazonの中古で探すのが、流れになりつつある。ただしKindleで購入する場合は、定価になってしまう。

コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す

コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す

 
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方

40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方

 
賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方