5月の終わり

2024年5月31日(金)

5月は慌ただしく過ぎていった。

月初の連休は、遠出はせずに長男と地元で美味しいランチを食べて、自室の片付けや読書をして過ごした。連休明けからは慌ただしさに拍車がかかったような。

長女は随分と落ち着いてきて、きちんと登校し、課題をこなして、お友だちとの交流を満喫している。たまに掃除や片付けや食事の支度をしてくれるのがとてもありがたい。

長男は遠足(荒天のため1回延期)、中間テストと続いた。毎晩のお味噌汁製作はすっかり定着して、こちらも大変にありがたい。

それぞれに充実した学生生活を過ごしているようで、何より。

わたしは、患者会の事務局の手伝いをすることになり、自分で仕事を増やしてどうすると自問自答するけど、やらない後悔よりやって後悔の方が性に合ってる。その他の5月のトピックとしてはエアクローゼットを再開した。

 

達成状況。

◆生活の充実

■野菜料理のレパートリーを増やす

日々の時間的心理的な余裕がなくなっているので、副菜の作り置きは継続しているけれど、料理に対する熱意は低迷中。

■魚料理の頻度を増やす

週1回は維持している、かな。

■ホームベーカリーを導入する

最近は休前日にタイマーセットすることで定着。

→ここまでの3つは定着したので、完了で良いかな。

 

△緊急時に子どもたちの安全を守れる住環境を整備する

5月は長女が洗面所とキッチンのパントリーの片付けを行なってくれた。自分は自室の整理と書類の整理を進めた。でも子どもたちの安全を守れる住環境には程遠い。

△家計管理を再構築する

自分の個人管理分にフォーカスすることにしたので、捗った。貸借対照表の作成は完了。次の目標は毎月更新していくこと。

◆子どもたちとの時間

□子どもたちと旅行に行く

旅行は行かれず。

■子どもたちと美味しい料理を食べに行く

長男とはピザや焼肉、男子チームとインド料理(カレー)、長女とカフェと焼肉。

◆個人の時間

□石田組のコンサートに可能な限り足を運ぶ

相変わらずアルバムを家事や通勤タイムに聞いている。

■積極的に違う景色を見に出かける

5月は葛西臨海水族園&公園に出掛けて水族館の良さを再認識。

■積極的に友人たちと会う機会を増やす

お茶程度だったけど、リフレッシュ。

■学びにつながる読書をする

「文章の話」を読了したけど、読書メモ作成には至っていない。読みぱなしになることを防ぐために実行しなくては。

△就寝前にSNSをだらだら見ない

疲れているとどうしてもダラダラモードになるけれど、極力早めに就寝するようにしている。

 

◆5月の読了

 

◆読み途中

経営学習論 増補新装版

経営学習論 増補新装版

Amazon

◆5月に観た作品


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

www.youtube.com

Winny

Winny

  • 東出昌大
Amazon

◆見ている途中

www.nhk.jp

www.tbs.co.jp