2021年の総括

大晦日は早寝したので、元日の早朝に書き始め、2日の夜に更新。

2021年総括としての10大ニュースならぬ5大ニュース。

第1位:長女、新天地へ

10月に新天地に移った長女は、数年ぶりに課題に追われない年末年始を過ごしており、年末には前の学校のお友だちと朝から夜まで遊んできたり、冬休みを満喫している。“学校に早く行きたい“とつぶやく一言を聞くと、新天地が長女の居場所になってほんとうによかったと安堵する。

5月に長女が登校できなくなって以降は、親としてそれなりに適切な態度と対応を行えたのではないかと思い、自分がそのように行動できたことはほんとうによかったと心底思っている。ただそれ以前、長女を追い込んでしまった原因の一端はそこに至るまでの親としての自分の未熟さがあったので、おそらく生涯その思いは消えないだろうとも思う。

一方、“何が幸いするかわからない“というのは常に真実で、長女もトンネルを抜けて一段階大人になり、わたしも親として一段階レベルアップできた。まだ思春期真っ最中にいる長女のお友だちやその対応に悩んでいる親御さんの話を聞くと、長女とわたしはその段階は完全に卒業したことを実感する。なかなかに強烈だったけど、その分卒業も早かったのは、誕生以来何事万事短期決戦な長女らしいような。

 

第2位:サニスケ、小学5年生になる

“小学5年生ってこんなに大人だっけ?“とたまに思うほど、気骨のあるしっかりした少年になった。

学校でも習い事先でもお友だちや先生方とよい関係を結んでいるようで、なにより。趣味の先鋭化がますますすすみ、話ができるのが父親しかいないことだけが悩みの様子。

最初から中学受験するつもりではなかったけれどくもん代わりに通わせていた低学年からの通塾で、学習習慣が身についているのは頼もしい。

周囲に配慮できることの反動として、自分の要望や希望をストレートに発言することに臆する場面が多いのは完全にわたしに似てしまったのだろうけど、少なくとも家族に対しては遠慮なく伝えてほしいなと願う(それが難しいこともよく知ってるけど、子どもたちが言語化して伝えてくる意見や要望を頭ごなしに否定することはしないよ、お母さんは)。

 

第3位:子どもたちそれぞれの成長

今年一番感じたのが、子どもたちの成長。秋以降の長女は(どちらかが寝不足でない限り)、わたしにとって何でも話せる最良の話し相手となっている。それどころか、オット氏の話し相手にもなっている様子。家庭内バイト契約を結んでからは家事も大いに分担してくれて、オムライスやドライカレー、彩りの綺麗なサラダなど料理の腕もあげている。夕食の手伝いをしてくれる時は、阿吽の呼吸というかエスパー並みに絶妙なタイミングで行動してくれる。

サニスケは、我が家のムードメーカーで、基本的に穏やか。小学5年生で、“自分の機嫌を他人に振り回されるのは自分が損するだけ“と理解しているのは立派。わたしが疲れている様子を察すると、気遣ってくれることにどれほどか救われている(長女も同様)。日常的には時間的な余裕がない中で、声を掛ければ夕食の手伝いをしてくれたり、玄関の掃除をしてくれたり。年末にはお風呂場を磨いてくれた。以前のように1から10までの指示は不要で、使用する用具を渡せば自分で判断して適切に行動してくれるのがありがたい。サニスケは、両親それぞれの趣味を受け継いでいるので、趣味の会話ができるのが素晴らしい。

子どもたちの成長に従って、親子というより、対等に近い会話を楽しめるようになったのが、今年一番のできごと。

 

第4位:おかん、バージョンアップする

5月16日に起こったある出来事と、長女の思春期と一連の出来事を乗り越えて、少しバージョンアップできたような気がする。いつでも誇れる自分でいられるように過ごしたい。

 

第5位:仕事上のあれこれ

2021年の大半、曇天が覆っていたのはこれに尽きる。あれこれの一部はまもなく決着がつくだろうし、他の一部はもう少し長引くだろう。でも一番重たいのはそれらではない、というところが非常に非常に非常に難しい。でもここもまた、“なるようになっていく“。

 

第6位以下は、家族で白浜に一泊旅行に出かけたことやスモールワールズTOKYOや庵野秀明監督展にサニスケと出かけたこと、念願のマキタの充電式掃除機を購入したことなど。

2021年を表す一文字は、サニスケは去年と同じ“菌“、長女は“眠“、オット氏は“起“、わたしは“難“。新年はもう少し平穏な一年になりますように。

大晦日の過ごし方

2021年12月31日(金)

今日は仕事は休みで,午後に短時間の会議。オンラインだったので,自宅から参加。

会議以外の時間は,朝からずーっと家事に勤しむ。リビングの掃き出し窓のカーテンを洗濯し,窓を拭き,水回りの掃除をして,その他片付け。キッチンは夜中に長女が磨いておいてくれたので,嬉しかった。朝にやることリストを書き出していたところ,サニスケがお風呂磨きを引き受けてくれたので,大いに助かった。

途中で昼食にシチューを作り,サニスケを床屋に送り出し,夕方に全員揃って買い出し。帰宅後,年内最終の単身買い物に出てお花とアルコールを調達。買い出しに行った大型スーパーは混んでいたけど,夕暮れの街は閑散としていて,木々のシルエットが印象に残る。

夕食を早めに終わらせて,紅白歌合戦をBGVにしながら,子どもたちと話したり。23時過ぎに年越しそばを用意して,結局全員完食。年賀状の印刷をオンラインプリントで依頼してすでに投函済なため,大幅な負担軽減。年賀状を継続する限りはこれで行こう。

紅白歌合戦の後は2355。毎年恒例の“たなくじ“。今年は“今世紀最大の大吉“だったので,当たると良いな(来年がよかった〜と呟いたら子どもたちに笑ったけど、真剣よ)。

朝から一日中我ながらよく働いたので,大晦日だけは夜更かしして良いことになっている子どもたちより先に就寝。どうってことはない大晦日だけど,平穏で貴重な一日だった。

*

一年間,ありがとうございました。新年もどうぞよろしくお願いします。

忘年お茶会

2021年12月26日(日)

今日の午後は、長女の保育園ゼロ歳児クラス以来の戦友ともいえるママ友との忘年お茶会。わたしを含めて3名でこじんまりな会だったけど,むしろ落ち着いて会話をすることができた。

コロナ禍以前は年に1〜2回我が家に親子で集まり、子どもたちはゲーム、親はお酒を飲みながら語らうのが定番だったけれど、再開できるときはくるのだろうか。

*

お二人はもちろんフルタイムでバリバリの働くお母さんなのだけど,おひとりは,コロナ禍以降完全リモートワークで今年出社したのは夏に1回だけとのこと。もうおひとりは,ハーフリモートで週2〜3日だけ短時間出社しているとのこと。わたしは職住近接なので,通勤の負担はほとんどないけれど,でも週数日だけでも自宅で仕事できるなら,ずいぶんと楽だろうなぁとは思う。

最近自分の仕事について考える。いろいろいろいろぐるぐるすることはあるけれど,要はブレずに済むだけの力量を自分が身につければ良いだけ。

God Jul!

2021年12月25日(土)

起床したら、サニスケが"タチコマがあった"とサンタさんからのプレゼントを見せにきてくれた。発売日が今日の予定だったそうで、リクエストしながら心配していたサニスケ。さすが、サンタさん。よかったね。

母からは宮崎駿"飛行艇時代"を贈呈。早速食い入るようにみていた。

母から長女へはANNA SUIのコロン。以前にいいなと言っていたのと、香りがよかったので奮発。気に入ってくれたようでよかった。

*

午後からは美容院。長女が買い物に行きたいと言っていたので、歯医者の予約を変更して時間を調整したところ、体調が悪いとのことで振られてしまった。結果的には長女の判断は正解で、単身出向いた買い物先は激混み。長女と行く予定だったお店のレジはどこも行列で、早々に退散。

わたしの目的は手帳の実地検分。この数年はジブン手帳を継続しており、予定はGoogleカレンダーで、実績やタスクの週間管理はジブン手帳にて行なっている。業務プロジェクト/タスクの管理にはOmniFocus 、家庭タスクの管理にはtodoistを使用してるけど、時間を面で把握するにはやはり紙の手帳が圧勝。

*

ちょうどよいサイズの2ヶ月卓上カレンダーも見つかったので、帰宅後にサニスケの予定をスタンプで押して、サニスケコーナーへ。年の瀬感がひしひしと迫って来る。

 

 

かけがえのない日常を

2021年12月20日(月)

今日も仕事から帰宅したら、長女が冷蔵庫に貼っておいた今週の献立に基づき夕食の支度を進めておいてくれた。そのままふたりで夕食の用意。ありがたい。

昨日買い物に出かけたとき、みずみずしい手のひらをもつサニスケがビニール袋を用意する担当、整理整頓やパッキングが超上手な長女が詰める担当、わたしは仕分けて詰める副担当という家内制手工業のようなシステマティックな分担で大量の袋詰をあっという間に完了した。なんだかとても満たされて、きっといつの日か自分がこの世を去るときに思い出すのはこういうかけがえのない日常のひとコマでは、と思った。

*

今夜塾に迎えに行ったら、出てきたサニスケが"算数はクラス1位だった。国語は2位だった"と言う。今まで理科や社会ではあったけど、主要2教科ワンツーは初。さすがに嬉しそう。頑張りが結果に表れるようになってきて、ほんとうによかった。

ただ、おそらく本人が密かに目指していた目標には惜しくも届かず、次回以降に持ち越しとなった。

そんな夜の会話。

ままい "Target in sightということだね!"

サニー "んで再来年2月に撃墜するのか。長い空戦だなー"

ままい "空中給油しながら飛び続けようね"

サニー "なるほど!"

塾のある日はもちろん、塾のない日も、毎日毎日コツコツと本当によく勉強している。その姿に家族全員が勇気づけられて、それぞれに自分も頑張らなくては、と思っているんだよ。

おかんとメガネ

2021年12月18日(土)

今月の初め、散歩をしていたときに胸元にひっかけていたメガネを落としたらしく、失くしてしまった。仕方なく、以前に使用していたメガネを使用していたけれど、やはり度が合わない。先週の隙間時間に眼科を受診して、メガネ屋さんへ頼んでおいたレンズができたので、交換に行く。この数週間、見えにくいうえに偏頭痛はひどくなるなど散々だったので、ようやく視力を取り戻して少し楽になった。

*

メガネ屋の前に、サニスケの塾の個人面談。あらかじめ提出した希望内容を改めてレジュメにまとめて2枚持参。レジュメを持参する保護者は少ないのか、毎回やたらに感謝される。

志望校と数値目標の認識は一致していることが確認できたので、今日の目的は達成できた。実際に授業を担当してくれている算数の先生も同席いただき、“授業中はとても集中しています。発言も積極的で、演習を開始するとサッと取り組みます。ただ難しそうな問題を敬遠する様子があり、実際に解くと‘合ってた‘ということがよくあるので、難しそうと思ってもすぐに諦めずに解いて欲しいです“とのコメントをいただく。

他にプラス10点を取るための勉強方法も教えていただいたので、明日のテストが終わったら本人にも話して、取り組もうと思う。

…帰宅したところ、サニスケはしっかりと自分で勉強を進めていたのでエライ。さらにそこから寝る直前まで頑張っていた。その姿だけで満点をあげたくなるおかんだった。

おかんと通院

2021年12月17日(金)

今日の午後は早退して、通院。一年以上前からあれ?と思うことがあり、数ヶ月前に受診したところ精密検査のできる病院に紹介状を書いてもらうことになり、ようやく受診したのが2ヶ月前。今回が2回目の通院。

まずは前回の検査結果から。ここで最悪の可能性は現時点ではナシとなり、ホッと胸を撫で下ろす。考えても仕方がないので結果が出てから考えようと思っていたけれど、結果を聞いたときの安堵の大きさにそれなりに気にしていたのだなぁと気がついた。

本日の検査の結果、身体上の病変?はあるけれど、それがそもそものあれ?と思った症状の原因とは確定できず、対応するかどうかはどちらでも、みたいな説明を受けて、とりあえず今日のところはおしまい。

帰宅途上に色々調べてみたところ、どの医師もどの病院の説明も同様だった。加齢も含めてなんらかの理由があって身体がその反応をしているのだろうから、無理にそこに反せず、自然の流れに任せる方が良いかなと思ってみたり。当面は様子見かな。

*

早めに終わったので、サニスケの帰宅前に間に合う。ふたりでおやつを食べてから、週末のテストに向けて理科三昧。理科と社会の家庭学習をインプット重視に切り替えたことで少し上手く周り始めた様子。気がつくのが遅くなり悪かった(でもいま切り替えられてよかった)。小学生のうちに基礎知識とともに、自分なりの勉強スタイルをある程度身につけることができることが、中学受験の最大の力だと感じる今日この頃。

物事はなるようになる

2021年12月16日(木)

今日は仕事である会議があった。どういう展開になるのかと思っていた議案があったのだけど、無意味な議論は一切なしに建設的で前向きな着地となった。その議論を陪席で聞いていて、とても勇気づけられた。

逆風と思われるような状況でも、その状況をどう活かすかは自分次第。自分自身はずっとそうやって乗り切ってきたことを思い出した。逆境のときこそ真価が発揮される、ひとも組織も。

*

疲れ果てて帰宅して、夕食をなんとか用意した。長女も今日は体調が悪そうで、それでも食べる時には“美味しい“とつぶやいてくれた。そのひとことでどれほどか報われる。サニスケを迎えに行くときに気持ちを切り替えて、なんとか復活。やはり子どもたちに救われる。

長女とひとこと

2021年12月15日(水)

昨夜、ふたりで一緒に作ったシチューを食べていたときのこと。

長女 “いま、すごい幸せだなぁと思ってて。こんなに幸せで、悪いことが起こるのではないかと心配になるくらい“

…この言葉を聞いて、涙が出そうになった。親にとって、子どもが“いまが幸せ“と言ってくれるほど嬉しいことはない。ましてや数ヶ月前には長女は真っ暗闇の中にいたのだから。

今までたくさんたくさんつらい思いをしてきたから、大丈夫。絶対悪いことなんて起こらないよ。この先は楽しく充実した時間が盛りだくさんだよ。

*

昨日は仕事が散々な日で、どん底な気持ちで帰宅したところ、長女がキッチンで片付けをしていて、そのまま一緒に夕食の支度をした。すると、気持ちがふっと軽くなった。仕事と家庭の両立はきついこともあるけれど、子どもたちにたくさん救われている。両方あってバランスが取れている。

長女は、以心伝心の如く行動してくれるので、一緒に料理をするのが非常にラク。そろそろニンジンを出さなくては〜と思うタイミングで、ニンジンを出してくれて、そろそろルーを用意しなくてはと思うタイミングでルーを用意してくれる。エスパーなの?

 

↓長女のブログ。ベタ褒めされていて、面映い。

完璧じゃない。決して完璧じゃない。でも想いが伝わっているなら、とてもとても嬉しい。

pocomero.hatenablog.com

サニスケとスマートフォン

2021年12月12日(日)

最近数回続けてサニスケがスマートフォンを持っていかずに、待ち合わせの際に大変苦労したことが続き、何が理由なのか確認したところ、使用しているPixel3のバッテリーが突然切れるから、という回答だった。あとはおそらく本人が落として画面がバキバキになっていることも理由なのだろうと推測。

そんなわけで家族会議の結果、わたしが以前に使っていたiPhone6Sを譲ることになった。ところがiPhone6SはYMobile、現在の我が家の回線はUQ Mobileで、6SはSIMフリー化してなかったことが判明し、駅前のYMobileショップに予約して向かった。

せっかく予約したのに延々40分以上待たされ、前夜に予約内容の確認の電話もあったのに、何回も同じ説明を求められる。…とサイアク。わたしは時間を無駄にされることが一番腹立つんじゃーーー(怒)。

ヘトヘトに消耗しながらも、なんとかSIMロック解除に成功。しかし元々SIMフリーな端末をロックされてそれを解除するのに3300円の費用がかかるというのも,なんとも馬鹿馬鹿しい話だ。

帰宅後,オット氏がPixcel3のSIMをiPhone6Sに載せ替えてくれたので,アクティベーションロック解除,端末初期化,そしてサニスケのiPadから情報の移設(このあたりはiOSの素晴らしさ),ゲームはiPadのみのルールがあるためアプリ削除,連絡先の登録,端末名称の変更等々を済ませて,ようやく一通りの設定が完了。これで家族全員がiPhoneになり,iMessage で一気に連絡を取れるようになった(これまではサニスケだけLINEだった)。

やれやれ,これでサニスケが外出時には忘れずにiPhoneを持参してくれるとよいな。

 

↓先日の音楽会で演奏したので,サニスケの希望で鑑賞。サニスケにとって小学校時代の思い出の作品として記憶に残るのだろうな。素敵だね。